人について問う「たれ/だれ」、物について問う「なに」、時について問う「いつ」、所について問う「どこ」、そのほか「なぜ」や「どうして」などは人間生活、人間社会での基本語である。
---------------------------------------------------
| 和語 | 琉球・沖縄語 | アイヌ語
---------------------------------------------------
物・何 |なに |ぬー(ぬーやが/何だ) |ねぷ
| | |へむ、へまた、へまんた、ふんた
---------------------------------------------------
理由 |なぜ |ぬーんち |まきぷ
| | |
---------------------------------------------------
人・誰 |たれ、だれ |たー、たる、たん |ねぬ、ねん
| | |ふんな
---------------------------------------------------
方法 |どうして |ちゃー、ちゃーし、ぬがすぃ |まく
| | |
---------------------------------------------------
場所 |どこ、いづこ |まー(まーやが/何処だ) |ね、ねい
| | |ひなく、ふなく
---------------------------------------------------
選択 |どれ、いづれ |ぬー |いなんぺ
| | |
---------------------------------------------------
箇数 |いくつ |いくち |
| | |へんぱく
---------------------------------------------------
数量 |いくら |ちゃっさ、ちゃうぃ |まく、まくぱく
| | |
---------------------------------------------------
何時 |いつ |いち |
| | |へんぱら
---------------------------------------------------
これらは原始日本語における語でなければならず、当然のこととしてきれいに揃っている。変化している部分は分化後の発展と考えられる。
これら疑問語のもとは「な、に、ぬ、ね、の」のナ行渡り語であった。和語では「な」や「の」が多用されたであろう。「の」は「ど」に変化している。琉球語では「ぬ、な」、アイヌ語では「ね、な」であろうか。
疑問語の「語」としての成立と変化はここまでである。この後は「語の並べ方」といういわゆる文法の領域に入るが、ここでも疑問語の働きは複雑である。